海辺で気まま日記 改め 川辺で気まま日記
毎回気ままに綴ります。猫、仏・独・伊語、音楽全般、丹田呼吸など。
スコティッシュフォールド「みみ」49日法要
本日は我が家のスコティッシュフォールド「みみ」の49日忌合同法要に参加した。みみは令和元年9月7日18時15分病院にて亡くなった。享年17年4か月であった。人からは普通の猫でもそうだが純血種でここまで生きられたのは長寿を全うしたといえるのではといわれる。
亡くなるまでの経緯はこの記事では書かないが、その翌日の9月8日に元地元近くの動物霊堂にて個別立会葬を行った。みみは元地元(「海辺で気まま日記」の頃)に14年と猫生の大半を生活していたので、今の住まいの近くではなくここにした。
今回でこの霊堂での我が家の猫の火葬は前回平成29年1月の三女「ころ」と、さらに遡って平成15年3月の野良猫雑種「ななこ」とで3回目となる。火葬は毎回確かな技術と骨上げ前に必ず丁寧に遺骨の説明をしてくださる年配の火葬技術者に行っていただいた。
この霊堂での法要は月2回行われ、みみはたまたま49日忌にあたる本日行うことができた。葬儀のあった9月8日の夜に台風15号がきたが、東京を襲う前に終了し帰宅することができた。今回の法要も前日の天候がうそのような晴天に恵まれた。生前のみみのことを私たちは「みーこ教の教祖」とも呼んでいた。今まで何度も難病に苦しみ入院を繰り返しても不死鳥のごとく蘇って退院し帰宅してきたからだ。自らの葬儀、法要の天候をも支配できるのかと思うほど。
40分におよぶ読経、位牌精入れの後に住職による法話があった。一部を紹介したい。ペットを飼う者の気持ちは同じく、もっとやってあげられたのではないかという後悔の念に苛まれることだ。自分より遅く生まれて早く逝ってしまう、飼う時点でわかっていることだが同じことを繰り返す。みみに対しては感謝の念に尽きる。
私はいつもご供養のときにはお話しするんですけどもね、皆さんが飼っていたペットちゃんはしゃべることができない。しゃべると言ってもワンワンとか、ニャンニャンとか、ピーピーとか、こんな形でたぶんしゃべってるんで私たちにはちょっと通じることができない。いつもお腹を空かしているときも鳴いたりする。自分ではやはり欲求が言えないわけです、人間と違って。人間の赤ちゃんなら泣いて泣いて、言葉しゃべれるようになると「まんま」とか何かしゃべると思うんです。ペットちゃんというのは悲しいかなしゃべることができない。多分これはずっと皆さんが飼ったときから思っていたと思います。しゃべればいいのになと思う方がたくさんいるんじゃないかなと思います。インターネットで調べますと、ペットちゃんを飼っていて、一生面倒をみて亡くなってしまった。そういうときに何を心の中に思うか、最期なんだそうですね。最期に、人間だったら、たとえば「ありがとう」とか言ってくれると思うんです。長年面倒みてもらって「ありがとう」って。また逆にこちらも、長い間癒されたい、何かしたということで「〇〇ちゃん、ありがとう」という気持ち。人間は言葉ができますけども、ペットというのはどうしてもしゃべることができない。ですからその最期を迎えて、本当に自分がこの子にとって幸せなことをしてやったんだろうか、そういう悩みを持つ方が半分以上なんだと。これはでも、仕方ないというか、相手がしゃべれれば自分の心が通じますからね。多分、「ありがとう」と言ってくださるんじゃないかなと私は思います。ここ(霊堂)に来て始まる前に、1階に動物の慰霊碑が立っていて、あそこに時々お参りするときがある。前回もそうでしたけど今日もそうでしたね。飼い主さんだと思うんですけども、「ありがとう、〇〇ちゃん」と書いてあるんですね。最初は私も「ありがとう」って書いてあったんで、よくよく考えてインターネットをみてみますと、やはり自分の飼ってたペットちゃんがしゃべらないもんだから本当に自分がこれでよかったのかなと思ったときに、その心をこたえてくれるのは、たぶん、ああいったことだと思います。皆さんが悩んでいるかもしれませんけども、ほかの方たちは、やはり長い間いっしょにいたペットちゃん。このときに最期を迎えるにあたって、やっぱり「ありがとう」という方がほとんどだと思います。これはよく私が人間のお葬式のときに言うんですけども、仏様が亡くなってじゃどこに行きますかと。皆さん天国とか、何か言われるんです。それは答えは合っているんですけども、私が言うのは、皆さんの心にあるということ。皆さんの心が、あっ、自分はこのペットに対してやってあげられていたのかなと。でも自分が「ありがとう」と言う心を持つということは、これは相手も必ずそれと同じ気持ちを持っているはずだ。ですから、もし、まだ日が浅くて、本当に自分がこの子にとって一所懸命やってあげたんだろうか、と思う方は是非このことを思い出してください。みんなが悩んでいますけども、自分がやはり相手にとって「ありがとう」って言うことを思うってことは向こう側からも「ありがとう」っていう気持ちを必ず持ってくれている。それは自分の心とそのペットちゃんの心というものが一体になっているということ。自分の心イコール飼っていたペットちゃんの気持ちの、今こう思っているな、ああ思っているな、今日ご供養してあげたから喜んでいるな。たぶん、これはもう喜んでいるはずだ。そういった気持ちを持って、こういったご供養というのをまた迎えていただければと思います。またもし、悩むようなことがあったときには、こういったところ(霊堂)にお参りに来て、下(1階)に皆さんと同じような気持ちの方がいっぱいいます。そういった人がどう思っているのか、たぶん同じですよ、「ありがとう」と思っている。そういった気持ちをまた心に思うように、またお参りをしていただければと思います。
スポンサーサイト
【2019/10/26 23:06】
ねこ
|
|
BLOG TOP
|
PROFILE
Author:ドラム小僧
ようこそ!やっとBlogができるようになり楽しみです。
今スコティッシュ・フォールド3匹と暮らしています。
楽器はドラム。スポーツは自転車。
語学は英・仏・独・伊(飛行機が怖いので海外に行ったことはありません)。
音楽は近現代フランス音楽、フレンチジャズ、フレンチポップス、イタリアンポップス、ジャーマンロック、ブリティッシュポップス、テクノ。
国内は坂本龍一、加藤和彦、大貫妙子、Phew等。
好きなドラマーはMarco Minnemann(NHKラジオ講座ドイツ語テキスト投稿欄でも紹介)、高橋幸宏等。
丹田呼吸を日々実践しています。
以上のことを気ままに書こうと思いますのでよろしくお願い申し上げます。
RSS1.0
CALENDER
09
| 2019/10 |
11
S
M
T
W
T
F
S
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
RECENT ENTRIES
スコティッシュフォールド「みみ」49日法要
(10/26)
高橋ユキヒロ Saravah! 40 Anniversary Liveについて
(07/13)
みみウィンク
(03/24)
近況
(08/22)
スコティッシュフォールド三姉妹末っ子、ころちゃんが旅立ちました
(01/16)
今年聴いた音楽
(12/31)
日本語になったフランス語19
(12/31)
フランス語のある音楽32
(07/09)
JUSTIN TIMBERLAKE ”CAN'T STOP THE FEELING ”ライブ動画
(06/17)
井上ヨシマサ「ジャムセッションが止まらない」
(06/15)
筒美京平の隠れた名曲集151
(06/14)
井上ヨシマサ「ジャムセッションが止まらない」@ROPPONGI C★LAPS
(06/12)
THOM BROWNE.で免許更新
(06/12)
【告知】ブログ名が変わります。
(05/09)
井上ヨシマサ トークライブ@HMV shop 渋谷
(04/10)
アーバン・ダンス30周年記念ライブ
(03/12)
モーリス・ホワイト安らかに
(02/05)
三越伊勢丹冬のセール後ろ倒しとセールなし初売り3日に笑止千万
(12/30)
伊藤超短波のツインセラピーをゲット
(12/24)
森岡みま O HOLY NIGHT 2015
(12/24)
元祖THOM BROWNE.ともいえるデサント製adidasのウィンドブレーカー
(12/23)
クリスマスツリー&三四朗クリスマスライブ @丸の内KITTEアトリウム
(12/23)
筒美京平の隠れた名曲集150
(12/20)
筒美京平の隠れた名曲集149
(12/20)
筒美京平の隠れた名曲集148
(11/21)
若宮三紗子、李暁霞を撃破
(11/15)
「高橋幸宏 & LOVE PSYCHEDELICO "Special Session" 」
(10/17)
高橋幸宏「Everyday Music」2015年9月27日 オンエアー曲
(09/27)
高橋幸宏「Everyday Music」2015年9月20日 オンエアー曲
(09/20)
高橋幸宏「Everyday Music」2015年9月13日 オンエアー曲
(09/13)
RECENT COMMENTS
ドラム小僧
(12/10)
hyro
(12/10)
ドラム小僧
(12/06)
hyro
(12/06)
ドラム小僧
(12/04)
hyro
(12/04)
ドラム小僧
(12/04)
hyro
(12/03)
ドラム小僧
(12/03)
hyro
(12/03)
ドラム小僧
(12/02)
hyro
(12/01)
hyro
(12/01)
ドラム小僧
(11/26)
1818
(11/26)
ドラム小僧
(11/04)
hyro
(11/04)
ドラム小僧
(10/29)
1818
(10/29)
ドラム小僧
(10/27)
ドラム小僧
(10/27)
tdfpo1
(10/26)
tdfpo1
(10/26)
ドラム小僧
(10/25)
tdfpo1
(10/24)
ドラム小僧
(10/22)
1818
(10/22)
ドラム小僧
(10/22)
1818
(10/22)
ドラム小僧
(10/19)
RECENT TRACKBACKS
Secrets of the Beehive:Person To Person / Stronger Than Reason
(06/05)
私を生かすRipple:父親たちの星条旗 ~アメリカから見た硫黄島~
(11/21)
Jazz&Drummer:ジャズ構造改革~熱血トリオ座談会
(08/24)
Jazz&Drummer:Benjamin Henocq
(08/15)
Jazz&Drummer:Prysm/On Tour(輸入盤)
(08/15)
Jazz&Drummer:Harvey Mason
(08/10)
ヌーディスト・ライフ:ヌーディスト体験ブログ!パート2
(05/31)
私を生かすRipple:梅田望夫 【ウェブ進化論】
(05/14)
プラウドシティ梅島 自治会:国家の品格
(05/13)
Sugarのちょっとお寄りなさいよ:蛙の子はカイル:イーストウッドの初リーダー作
(05/05)
雨の日にはJAZZを聴きながら:Aldo Romano 『 JAZZPAR Quintet + 1 』
(02/24)
Secrets of the Beehive:飯島真理 「ROSE」
(02/01)
marikzioのn'importe quoi!:遂にヴェールを脱いだミレーヌ
(02/01)
cinelog:『若き警官』@第11回カイエ・デュ・シネマ週間
(01/31)
Transparence:2005-12-28
(01/03)
雨の日にはJAZZを聴きながら:Baptiste Trotignon 『 trotignon el-malek ~ 』(3)
(12/25)
雨の日にはJAZZを聴きながら:Baptiste Trotignon 『 trotignon el-malek ~ 』(2)
(12/25)
雨の日にはJAZZを聴きながら:Baptiste Trotignon 『 trotignon el-malek ~ 』(1)
(12/25)
TOEICハイスコアラーの英語:▼ イングリッシュ・ウィズ・モーツァルト
(12/23)
ネタ蔵:モーツァルトのネタ
(12/11)
ネタ蔵:クラシックのネタ
(12/11)
Jazz&Drummer:Mirko Signorile Synerjazz Trio/The Magic Circle
(11/09)
ジョン万中国語:中国語を学ぶということ
(11/05)
★★★劇団★セブン★★★ Crazy Daily Blog:日替ランチ148
(11/01)
BAR ZAZIE 酒とジャズと薔薇の日々:これは!!打ちのめされました!(僕のおすすめの一枚)
(10/31)
電車で轟(GO)!:116 West 238 St. / 百々徹
(10/30)
Secrets of the Beehive:MARK ISHAM 「 Castalia 」
(10/28)
Jazz&Drummer:Don Sebesky/Giant Box
(10/15)
雨の日にはJAZZを聴きながら:ムタン・リユニオン・カルテット 『 Something Like Now 』。
(10/09)
Jazz&Drummer:Moutin Reunion Quartet/Something Leke Now(輸入盤)
(10/09)
ARCHIVES
2019年10月 (1)
2018年07月 (1)
2018年03月 (1)
2017年08月 (1)
2017年01月 (1)
2016年12月 (2)
2016年07月 (1)
2016年06月 (5)
2016年05月 (1)
2016年04月 (1)
2016年03月 (1)
2016年02月 (1)
2015年12月 (7)
2015年11月 (2)
2015年10月 (1)
2015年09月 (5)
2015年08月 (15)
2015年07月 (5)
2015年06月 (5)
2015年05月 (11)
2015年04月 (5)
2015年03月 (5)
2015年02月 (4)
2015年01月 (5)
2014年12月 (5)
2014年11月 (5)
2014年10月 (7)
2014年09月 (7)
2014年08月 (14)
2014年07月 (11)
2014年06月 (17)
2014年05月 (12)
2014年04月 (21)
2014年03月 (20)
2014年02月 (17)
2014年01月 (19)
2013年12月 (20)
2013年11月 (30)
2013年10月 (56)
2013年09月 (43)
2013年08月 (30)
2013年07月 (27)
2013年06月 (24)
2013年05月 (39)
2013年04月 (12)
2013年03月 (22)
2013年02月 (13)
2013年01月 (29)
2012年12月 (22)
2012年11月 (25)
2012年10月 (13)
2012年09月 (21)
2012年08月 (9)
2012年07月 (20)
2012年06月 (13)
2012年05月 (11)
2012年04月 (8)
2012年03月 (11)
2012年02月 (12)
2012年01月 (15)
2011年12月 (21)
2011年11月 (3)
2011年10月 (8)
2011年09月 (17)
2011年08月 (34)
2011年07月 (40)
2011年06月 (60)
2011年05月 (19)
2011年04月 (26)
2011年03月 (19)
2011年02月 (41)
2011年01月 (26)
2010年12月 (30)
2010年11月 (14)
2010年10月 (5)
2010年09月 (24)
2010年08月 (22)
2010年07月 (10)
2010年06月 (8)
2010年05月 (23)
2010年04月 (12)
2010年03月 (10)
2010年02月 (13)
2010年01月 (37)
2009年12月 (21)
2009年11月 (17)
2009年09月 (2)
2009年07月 (6)
2009年06月 (40)
2009年05月 (10)
2009年04月 (13)
2009年01月 (1)
2008年10月 (1)
2008年02月 (4)
2008年01月 (1)
2007年12月 (5)
2007年11月 (3)
2007年10月 (1)
2007年09月 (1)
2007年08月 (5)
2007年07月 (4)
2007年06月 (11)
2007年05月 (11)
2007年04月 (10)
2007年03月 (4)
2007年02月 (11)
2007年01月 (16)
2006年12月 (8)
2006年11月 (6)
2006年10月 (1)
2006年09月 (7)
2006年08月 (15)
2006年07月 (22)
2006年06月 (10)
2006年05月 (20)
2006年04月 (15)
2006年03月 (13)
2006年02月 (11)
2006年01月 (11)
2005年12月 (15)
2005年11月 (15)
2005年10月 (19)
2005年09月 (17)
2005年08月 (30)
2005年07月 (12)
CATEGORY
高橋幸宏ドラム名演集 (138)
高橋幸宏カヴァー曲と原曲比較 (7)
高橋幸宏 Everyday Music (132)
筒美京平の隠れた名曲集 (79)
井上ヨシマサ小研究 (4)
坂本龍一ドラム名演集 (8)
THOM BROWNE.を着る (178)
BLACK FLEECEを着る (33)
BAND OF OUTSIDERSを着る (37)
Psycho Bunnyスーツですが、何か (8)
フランス語のある音楽 (32)
日本語になったフランス語 (18)
当ブログアクセスサーチワードランキング (50)
ねこ (68)
ドラム (60)
呼吸法 (2)
卓球 (20)
自転車 (1)
フランス語 (7)
語学検定 (10)
4ヶ国語比較 (3)
社会面 (49)
ビジネス (9)
文化面 (13)
マルチメディア (12)
日本文化 (9)
建築・土木・造園 (2)
ひと (44)
研究シリーズ (2)
本 (37)
本屋 (2)
ショップ (14)
まち (17)
映画・ドラマ (14)
作曲家 (83)
アメリカン・ロック&ポップス (16)
イタリアン・ロック&ポップス (2)
オセアニアの音楽 (0)
ジャーマン・ロック (5)
ジャズ・フュージョン (64)
テクノ・エレポップ (19)
日本の音楽 (132)
ブラコン・ソウル (21)
ブリティッシュロック・ポップス (17)
フレンチポップ (50)
その他ヨーロッパポップス・ロック (2)
古楽 (3)
クラシック音楽 (5)
現代音楽 (10)
ファッション (132)
ヘルスケア (15)
未分類 (39)
LINKS
[room66+]-Yukihiro Takahashi Official Information BLOG
欧明社BLOG
dictionnaire-japonais.com
GCworld
M...in FRANCE
カーザビアンカ
amazon.fr
JAZZ magazine
Citzen Jazz
Jazzitalia
Jazz thing
大野修平 Ca gaze!
marcominnemann.com
TSF 89.9
rfi musique
france musique
BATTEUR MAGAZINE
SEARCH
サーチする:
copyright © 2005 海辺で気まま日記 改め 川辺で気まま日記 all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.